西田明紀 / AKI NISHIDA

YOHAKU-DESIGN事業資料 ダウンロード

YOHAKU-DESIGN 代表
MIMOSA+ COO

福岡県生まれ。早稲田大学卒業後、日本IBMのシステムエンジニアを経て、リクルートエージェントで九州UIターン転職支援、九州電力でダイバーシティ推進を立ち上げ組織風土改革、グロービス経営大学院 福岡校立上げ創造と変革の場づくりなど。その後、久留米信愛女学院短期大学の専任講師として地域活性化授業を担当、同時に産官学民の事業創出プラットフォーム福岡地域戦略推進協議会(Fukuoka D.C)フェロー。2020年までリクルートエグゼクティブエージェントのエグゼクティブコンサルタントとして経営幹部層の組織経営戦略コンサルティングに携わる。九州でのクライアント企業は延べ100社以上、1000名以上のサポートを実施。様々な組織文化や業界経験から、事業や組織、個人のキャリアの余白を引き出す支援を行っている
一般社団法人Work Design Lab パートナー / キャリアコンサルティング技能士

メディア掲載・出版監修・論文 (主なもの)

西日本新聞 社説・コラム・オピニオン「多様性と調和の主体は誰か」(2021/10)
福岡でのダイバーシティ推進サービス「MIMOSA+」を開始 女性役員紹介事業や組織づくり・コンサルティング支援(2021/9)PR TIMES
日本経済新聞 この地で働く豊かさ(4)人材、柔軟なつながり強み(2017/11)
・福岡県 「中小企業のためのよくわかる女性活躍支援の手引き」 監修(2017)
九州経済調査協会 地域助成研究事業「コーポレートガバナンスの視点から女性の役員登用を進める価値とそのステップー」(2022/06)
「企業のダイバーシティ推進とイノベーション創出の関連性に関する考察」日本マーケティング学会(2015)
人生100年時代プロジェクト「個人と社会のライフ CONCEPT BOOK」FCAJ×経済産業省(2018)編集委員

大学

・久留米信愛短期大学ビジネスキャリア学科専任講師(2015~2017)
  経営学・マーケティング・PBL地域連携授業・インターンシップ等、学生募集や広報業務なども従事
  -実践的 PBL 学習としての商店街賑わい創出について~産官学連携の可能性~
  -これからの地方大学と地域連携のあり方について : PBL,アクティブ・ラーニングを通じての考察
・九州産業大学地域づくり学科 女性キャリア支援PJ ゲスト講師
・日本地域政策学会 九州支部総会 トークゲスト(2017)
・北九州大学ガーベラプロジェクト 北九州まなびとESDステーション/カタリ場  ゲスト講師
・福岡大学商学部経営学科 ゲスト講師登壇 学生レポート   など多数

行政委員

・福岡県男女共同参画審議委員・福岡県第4次男女共同参画計画部会(2014~2015)
・福岡県広川町地方創成戦略策定審議委員(2015~2016)

福岡県中小企業のためのよくわかる女性活躍支援の手引き

WordPress.com でサイトを作成